コラム

第9回 『麻黄湯』について

こんばんは、ヒロマリです♪
とうとう今年最後のコラムになります。時が経つのは本当に早いですね(*_*)

さて今回は、各論について話してほしいと要望がありましたので、この時期にピッタリの方剤についてお話ししたいと思います!

ご存知の方も多いのではないでしょうか?
『麻黄湯』はインフルエンザの時によく処方されます。漢方で治るのかな?と疑問に思われる方もいらっしゃると思いますが、タミフルやイナビルなどの抗インフルエンザ薬も早く治したり、重症化するのを防ぐだけで、本来インフルエンザは自然治癒するものです。
でも、あの高熱や関節痛などを経験すると二度と罹りたくないし、一刻も早く良くなりたいと思うヒロマリです。薬は必要最小限に効率よく服用したいですね!

『麻黄湯』はインフルエンザの初期症状や悪寒・発熱・頭痛・手足の関節痛・腰痛・汗が出ないなどといった「風寒証」の症状で体力のある患者さんに使用されます。外来でも抗インフルエンザ薬と一緒に処方されるときや、アセトアミノフェン(商品名:カロナール)といった解熱剤や『葛根湯』と一緒に処方されるときがあります。

「風寒証」は六淫と呼ばれる風・寒・暑・湿・燥・火(熱)の外感病のうち風邪と寒邪により人体が犯されて発病します。
「風寒証」の症状は上記で述べた通りですが、『麻黄湯』を使用するときは強い悪寒、汗が出ない、関節痛がある、頭痛などの症状(インフルエンザ初期にみられます)で、まだ体力があるときです。もし口が渇く、のどが痛い、高熱などの症状がある場合は、【証】が変わっているので『麻黄湯』の適応ではありません。『銀翹散』が適応となります。インフルエンザは経過が早いので症状の変化に注意しましょう!

またインフルエンザの初期でも『麻黄湯』を使わない方がいい場合があります。『麻黄湯』に含まれる“麻黄”と“桂枝”が表を開いて邪を追い出し、発汗させる猛烈剤なので、体力が十分でない患者さんや高齢者の場合は要注意です。汗が出すぎて正気(人体の機能活動、抗病・回復の能力)を傷つける恐れがあるからです。そういった患者さんや、インフルエンザの初期でも強い悪寒ではなくゾクゾクッと寒気がしたり、くしゃみ、鼻水、汗がじっとりと出る、肩や首筋が凝るなどの症状の場合は『葛根湯』を使います。

今年もインフルエンザのシーズン到来です。まずは罹らないように、罹っても比較的軽い症状で済むようにワクチンを打って予防し、外出先から帰ったら手洗い、うがいを慣行しましょう!
普段から風邪を引きやすい人には『補中益気湯』で気を補ったり、栄養のある食べ物を摂って、睡眠を十分に取り養生しましょう♪

今年一年お読み頂き感謝です。また来年もどうぞよろしくお願い致します。良いお年を~!!



  
 
 <コラム記事 一覧>
 ・2022.02.03 第35回 『小豆』
 ・2022.01.04 第34回 『七草粥』
2021.12.06 第33回 『アンチエイジング』
2021.11.08 第32回 『柿』
2021.10.08 第31回 『防風通聖散』
2021.09.06 第30回 『ドーピング』
2021.08.18 第29回 『藿香正気散』
2021.07.19 第28回 『ドーピング』
2021.06.15 第27回 『藿香正気散』
2021.05.01 第26回 『新型コロナウィルス』
2021.04.01 第25回 『こむら返り』
2021.03.01 第24回 『桃』
2021.02.01 第23回 『節分』
2021.07.19 第28回 『ドーピング』
2021.06.15 第27回 『藿香正気散』
2021.05.01 第26回 『新型コロナウィルス』
2021.04.01 第25回 『こむら返り』
2021.03.01 第24回 『桃』
2021.02.01 第23回 『節分』
2021.01.06 第22回 『食べ過ぎ』
2020.12.09 第21回 『お屠蘇』について
2020.11.01 第20回 『舌診』について
2020.10.01 第19回 『瓊玉膏』について
2020.08.26 第18回 『瓊玉膏』について
2020.08.10 第17回 『脈診その2』について
2020.07.01 第16回 『脈診その1』について
2020.06.12 第15回 『平胃散』について
2020.05.11 第14回 『婦人科3大処方』について
2020.04.14 第13回 『八味地黄丸』について
2020.03.29 第12回 『花粉症』について
2020.02.25 第11回 『温活』について
2020.01.17 第10回 『補益剤』について
2019.12.08 第9回 『麻黄湯』について
2019.11.07 第8回 冬は『腎』
2019.10.18 第7回 秋は『肺』
2019.09.17 第6回 『気』『血』『津液』について
2019.08.06 第5回 夏は『心』
2019.07.02 第4回 陰陽五行について
2019.06.02 第3回 梅雨時は『脾』
2019.05.04 第2回 中医学の基本の考え方について
2019.04.30 第1回 春は『肝』

Copyright(C) Since 2018 Next Unique 株式会社; All Right Reserved.